クラミジア感染症とは
クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)と言う菌により発生する性行為感染症 (STD)です。
クラミジアに感染している人との性行為によって感染します。また、クラミジアは、その細胞単独では生きていけないので、感染した人の細胞内に入り込んで増殖するのが特徴です。ただ、感染しても症状が出にくく見過ごされがちな性感染症でもありますので十分注意する必要があります。
ここでは、クラミジア感染症について患者様からよくあるご質問についてご紹介いたします。
Q1.クラミジアとはどんなものですか?
クラミジア・トラコマティス(正式名称)は、細菌とウィルスの中間の特徴を持ち、古くから目のトラコーマ(結膜炎)の原因菌として知られていましたが、最近では性行為に伴う感染症の病原体として注目されています。
Q2.どのようにして感染するのですか?
性行為に伴う接触感染がほとんどです。また出産に際し赤ちゃんに感染して結膜炎を起こすことがあります。
Q3.どんな症状が出るのですか?
症状は比較的軽く、水様~粘液性の分泌物と、尿道の痛み、かゆみや会陰部の不快感が出現します。進行すると前立腺炎や精巣上体炎(副睾丸炎)を起こします。
Q4.治療はどうすればいいのですか?
クラミジア感染症と診断がつけば感受性のある抗生物質を1~2週間位内服すれば治ります。ただし、パートナーも感染している可能性が高く、両者を治療するのが後々のことを考えると安心です。
クラミジア感染症の主な症状(男性)
- 尿道から分泌物(うみ)が出る
- 排尿時に軽い痛みがある
- 尿道にかゆみや不快感がある
- 精巣上体が腫れる
- 軽い発熱や痛みが出る
クラミジア感染症の主な症状(女性)
- おりものが増加する
- 不正出血する
- 下腹部が痛い
- 性交時の痛み
クラミジア感染症の主な症状(口腔への感染)
- のどが腫れる
- のどが痛い
- 発熱など
明らかに感染している自覚症状がある場合は、、早急に泌尿器科、婦人科、性病科のある医療機関へ受診してください。パートナーの方の感染率も高いので、2人同時の検査や治療をオススメします。


■〒510-0088 三重県四日市市元町5-11
■TEL 059-352-8539
■受付時間 9:00~12:00、15:30~18:00
(土曜日12:00まで)
■休 診 日 木曜日・日曜日・祝日・土曜日午後
■診療科目 皮膚科・アレルギー科・
メディカルエステ

【大きな地図で見る】